どうも、おときちです。
Amazonプライムビデオにて好評配信中のお笑いドキュメンタリー番組『ドキュメンタル』の待望のシーズン4が本日12月一日より配信開始となりました。
ドキュメンタルとは、10人の芸人が制限時間6時間の間にお互いを笑わせあい最後の一人になった芸人が優勝というルールのガチンコお笑いサバイバル番組、今回でシリーズ四作目になります。
今回は回を重ねるごとにルール変更などを経て、どんどん面白くなっていってるこの番組の感想を各エピソードごとに書いていきますね。
前回のシーズン3についても感想を書いているのでこちらもどうぞ

第一話 想定外の挑戦者
待ちに待ったシーズン4が始まりました、とは言っても毎度のことですが第一話は参戦芸人の登場でほとんどの時間を割かれることになるので見どころというのは少ないですが、今回の芸人もバトルを盛り上げてくれそうな芸人ばかりで、期待感は膨らみます。
参戦芸人は以下の10人。
- FUJIWARA 藤本
- ずん 飯尾
- 野生爆弾 くっきー
- 千鳥 ノブ
- 千鳥 大悟
- 森三中 黒沢
- 安田大サーカス クロちゃん
- スピードワゴン 井戸田
- ダイアン 西澤
- 雨上がり決死隊 宮迫
出典 Amazon ドキュメンタル
タイトルにもなっている想定外の挑戦者とは宮迫をさしているんでしょう、確かに不倫報道などで色々あってこんな番組に出てこれる精神状態じゃないと番組内で語っていました。
ですが、最近司会の仕事などが多いのであまりふざけることができないので、今回は久々にふざけることができるとの意気込みも見せていました。
確かにふざけて無茶をやっている宮迫の姿というのは昔のバラエティではよく見ることができましたが、最近ではまったく見ることが無くなっていますね。
今回のドキュメンタルはひさびさに枷を外した宮迫がどのような動きをするのか注目していきたいところです。
他にはドキュメンタルに三回目の出場のフジモン(藤本)とくっきーは番組を確実に盛り上げてくれる存在だからこそ何度も呼ばれているわけなんで、この辺りも注目ですね、特にフジモンの何気ないツッコミは聞きのがさないように集中してみましょう。
ここで簡単にドキュメンタルのルールをおさらいしていきます。
- 最後まで笑わなかった者は賞金1000万+松本人志が出した100万円を獲得
- 笑ったものはイエローカードが渡される、イエローカードが二回渡された時点でレッドカードになり退場。(二回目に笑った際にオレンジカードが渡される事もあるが、今回松本人志がオレンジは無くそうかという話をしていたのでオレンジカードルールは無くなった可能性あり)
- ボケていって相手を笑わせる事が出来た場合はその者にポイントが付与される、制限時間いっぱいになっても複数人残っている者がいた場合はこのポイントを参照して勝者を決定する。
- 退場した者はゾンビとなりゾンビタイムという時間内に再登場し、残っている者を笑わせるチャンスが与えられる。ゾンビが残り全員を笑わせることができればノーコンテストとなり、事前に集められた参加費100万円は払い戻し。
- 残り二人の状態で一人がゾンビによって退場となった際は残りの一人は残り時間一人でゾンビに耐えなければいけない。
おおまかにはこんな感じです、ちなみに今回から出前を取れるようになったみたいです。
出典 Amazon ドキュメンタル
残り10分ほどですがとうとう本編が始まります。
開幕からノブがすぐさま攻撃をしかけ、フジモン・大悟・宮迫・くっきーあたりが応戦するように攻撃をしかけあう展開に、この会話の内容がすでに面白くて攻撃に参加した者たちは始まったばかりにもかかわらずすでに笑いだしそうな状態でドキュメンタルにありがちなやたらとタバコ吸ったり飲み物などを口に含んでごまかすような動きを見せます。
一つ面白いフレーズが出てくると被せるように芸人たちがボケを重ねていく様はさすがだな…と感心させられました。
宮迫の菅原文太の話からの流れとかは細かいツッコミとかも笑えるので何度も見てしまいましたw
出典 Amazon ドキュメンタル
フジモンも開始間もないのにこの表情で笑いをこらえます。
その一連の流れが終わったところでのずん飯尾のギャグの差しこみ方も絶妙でしたね。
そしてバトルが動き出したのは第一話の残り時間もわずかになってきたあたり、特に動きを見せていなかったクロちゃんが牛乳を飲もうとした時に起こります。
牛乳を飲もうとしたクロちゃんに対して
大悟 「ひげに(牛乳)つくで?」
クロちゃん「つかないよ」
クロちゃん牛乳を飲む
出典 Amazon ドキュメンタル
大悟イエローカード
大悟的にはこの会話の流れで[ひげに牛乳がついていない]という所が予想外でツボってしまったようです。
個人的には「え!?ここで笑うの!?」となってしまう所でしたが実際会話のやり取りをした当事者にはツボに入ったようです。
今回初めてのイエローカードが出されたところで第1話は終了。
次回から本格的に戦いが始まります。
次話以降はこちら
コメント