何やらTwitterで「じゃがアリゴ」なる食べ物がとてつもないブームになっていると聞き、早速調べてみた。
何でもスナック菓子のじゃがりことコンビニなどに売っているさけるチーズを使って簡単にフランスの郷土料理[アリゴ]が作れるそうです。そもそもアリゴってなんやねんと言う方も多いと思うのでまずはアリゴについて軽く紹介。
アリゴ(フランス語:Aligot)は、フランスの中南部オーブラック(l’Aubrac)地方の郷土料理である。なお、片仮名表記ではアリゴーとも書かれる場合があるものの、本稿では以降アリゴという表記に統一する。
ジャガイモをベースにチーズおよびその他の食材を混ぜ合わせて調理する。粘度が高く、「餅のよう」とも表現され、非常によく伸びるのが特徴。肉料理などの付け合せとして供される。
アリゴをどのような料理のジャンルに分類するかについては意見が分かれている。アリゴを芋料理とする見方がある一方で、チーズ料理と分類することもある。
引用 Wikipedia
フランスの郷土料理みたいです。お店とかに行かないと食べれなさそうな本格的な料理に見えますが、じゃがりことさけちーで作れるとはどういう事なのか、気になる。
恐ろしく簡単に今流行りのフランスの伸びるチーズマッシュポテト「アリゴ」をじゃがりこで錬成することに成功しました
「じゃがアリゴ」
じゃがりこ一個に塩とさけるチーズ一本裂いて入れ熱湯150cc入れ蓋し数分待ち混ぜるだけ
じゃがりことさけるチーズが旨いから当然旨い、約束された勝利、お勧め pic.twitter.com/WtLdmBAUfN
— リュウジ@料理のおにいさん (@ore825) 2019年1月28日
こちらの料理研究家のリュウジさんのツイートが話題になり、実際に作った人からおいしいと大流行しました。
その作り方はじゃがりこにさけるチーズを入れて熱湯を入れて待つだけという非常にシンプルなもの。じゃがりこに熱湯をかけるという発想がスゴイですね、さすが料理研究家です。
このじゃがアリゴを発明した方はレシピ本も出してるみたいですよ
[amazonjs asin=”4594613705″ locale=”JP” title=”クタクタでも速攻でつくれる! バズレシピ 太らないおかず編 (扶桑社ムック)”]
バズレシピ…まさに今回のじゃがアリゴの事ですね。
早速仕事帰りに必要な具材をそろえ家で作ってみました。
じゃがりこ(チーズ味)とさけるチーズ(プレーン)です
ここにさけるチーズを割いて入れて適量の塩をふり
150㏄の熱湯を注ぎます。
この状態で蒸して待つこと数分。
できた!!
ほんまにポテサラみたいになってる!
チーズがうまく溶けなくて思ったよりも粘り気が出なかったのでチーズはできるだけ細かく裂いた方がいいかもしれませんね。
それはともかくとして、これめっちゃおいしい!
チーズのクリーミーさとじゃがいもの香りが最高にマッチしていて最高です。
発想の勝利ですねこれは、よく考えたもんだ…
まとめ
今回はTwitterで話題になっていた新感覚料理[じゃがアリゴ]を作ってみました。めっちゃ簡単に食卓に一品増やせるのでかなりおススメ。
今回紹介した作り方以外にもじゃがりこの味を変えたりチーズを変えたり何か具材を加えてみたりとか色々アレンジも豊富にありそうなのがまた素晴らしいですね。しばらくは色々試せそうな気がします。
まだ試していない方はだまされたと思って是非試してみてください。
[amazonjs asin=”B009QXEEVI” locale=”JP” title=”カルビー じゃがりこ チーズ 58g × 12個”]
[amazonjs asin=”B078JPKX11″ locale=”JP” title=”【冷蔵】雪印メグミルク さけるチーズプレーン 25gX20個”]
コメント