どうも、おときちです。
シリーズでもおシャレ度は1番のジョジョ第5部。かっこいいキャラが目白押しですが、今回紹介したいのはブチャラティ達と対峙する暗殺チームのリーダーである「リゾット・ネエロ」についてです。
ブチャラティ達を苦しめた暗殺チームの面々をまとめるリーダーであるリゾット。当然そのポジションに見合うだけの能力は秘めています。
作中ではブチャラティ達と対峙することは無く、作中でのラスボスである組織のボスのもう一つの人格「ドッピオ」と死闘を繰り広げています。
今回はそんなリゾット・ネエロの魅力をネタバレ全開で紹介します。
ブチャラティ達を追う[暗殺チーム]のリーダー。ブチャラティ達を苦しめたプロシュート兄貴やギアッチョ達のリーダーを務めるわけですから、その実力は相当なものです。
ジョジョの奇妙な冒険「黄金の風」荒木飛呂彦
見た目は全身真っ黒で、黒い頭巾をかぶっています。1番特徴的なのがその瞳、黒い目に真っ赤な瞳をしています。石田スイに多大な影響を与えていそうなデザインですね。かっこいい。
性格は非常に冷静沈着で、ドッピオの微かな動きにも疑いを持ち戦闘中にも相手の能力を看破し戦略を組み立てる洞察力を持っています。
暗殺者としての実力も一流で、狙った獲物は1人も逃したことはありません。
ジョジョの奇妙な冒険「黄金の風」荒木飛呂彦
ジョジョの奇妙な冒険「黄金の風」荒木飛呂彦
リゾット・ネエロのスタンド能力の名は「メタリカ」
5~10mの範囲の鉄分を操作するという能力。
一般的なスタンドと違い、このスタンドはリゾットの体内に存在しています。その攻撃方法ですが、相手の体内の血液に含まれる鉄分からカミソリやハサミを生成し、体外に出すというかなりえぐい攻撃方法を主体としています。クッソ痛そう。
しかもそのカミソリは相手の血液から作っているものなので相手の体内の鉄分は減少し酸素不足に陥るという持続的な毒のような効果まで備えています。
この能力だけでもかなり強力ですが更にリゾットを最強の暗殺者たらしめている能力が
ジョジョの奇妙な冒険「黄金の風」荒木飛呂彦
鉄分を身にまとい背景と同一化するというステルス能力。
透明になる能力に加え初見で看破の難しい攻撃能力。相手は何が起こったのか、そもそも誰から攻撃されたのかもわからないまま絶命することがほとんどだったと想像できますね。
そんな無敵な能力を持つリゾットですが、相手はボスのもう一つの人格であるドッピオ。
ドッピオの持つ未来を予知できる能力によりメタリカの能力を看破されてしまいます。それでも相当な深手を負わせあと一歩のところまで追い詰めることはしましたが結局最後はドッピオとの頭脳戦に負け敗北してしまうことに。
ブチャラティ達を苦しめた暗殺チームのリーダーというポジションが、ボスの強さを印象付けるためにはうってつけの存在だったんでしょうが、これだけ魅力的なキャラがボスのもう一つの人格にやられるってのは何だか残念な気もしてしまいました。ナランチャにもあっけねーとか言われてるし。
サルディニア島でリゾットがボスより先にブチャラティ達と対峙するという展開も見てみたかったと思う人は相当いるんじゃないでしょうか。
とはいえ作中のラスボスであるボスに1対1で挑み相当な深手を負わせたリゾットは暗殺チームのリーダーの名に恥じぬ実力の持ち主であったといえますね。
今回は暗殺チームのリーダー【リゾット・ネエロ】について書いてみました。
鉄分を操り透明化もできる暗殺に特化したスタンド「メタリカ」の使い手で、単独でボスの正体にあと一歩のところまで迫った実力は読者の印象に残っていると思います。
ボスの強さを印象付けるためにはこれ以上ない存在だったとはいえ、少し作中では不遇な扱いだったのかなという印象も受けました。
ジョジョアニメが放送されだしてからジョジョを読み返す機会が増えていてまた新しい発見があったりして楽しいです。アニメでの登場はもう少し先になりそうですが、どんな風になるのか今から楽しみです。
[amazonjs asin=”B00CL0VH5Y” locale=”JP” title=”スタチューレジェンド 「ジョジョの奇妙な冒険」第五部 33.リゾット・ネエロ <原型・彩色監修/荒木飛呂彦>”]
[amazonjs asin=”B00FJXVTTO” locale=”JP” title=”ジョジョの奇妙な冒険 第5部 カラー版 12 (ジャンプコミックスDIGITAL)”]
[amazonjs asin=”B00FJXVTVC” locale=”JP” title=”ジョジョの奇妙な冒険 第5部 カラー版 13 (ジャンプコミックスDIGITAL)”]
コメント