どうも、おときちです。
私は今まで普通のワイヤレスマウスを使っていたんですが、このたび新しくトラックボールマウスというものを使ってみることにしてみました。
通常のマウスと違い本体についているボールのようなものを親指で操作することでカーソルの移動などができるマウスで、本体を動かさずともマウスの操作ができる優れものです。
これが1度慣れてしまうともう普通のマウスには戻れないくらいに快適なんです。
Amazonで選んで購入したのがこちらの「ロジクールトラックボールマウスM570t」です。
初めてトラックボールマウスというものを購入し、使い始めてもう半年になりますが、今までのマウスに比べてかなり作業が快適になり非常に満足しています。
今回はそんな「ロジクールトラックボールマウスM570t」について紹介します。
トラックボールマウスM570tのスペック
M570tのスペックは以下の通り
- トラックボール本体サイズ (横x奥行x高さ)mm : 145(L) x 95(W) x 45(H)
- 本体重量 g : 142
- レシーバーサイズ (横x奥行x高さ)mm : Unifyingレシーバー 14.4 x 18.7 x 6.1
- レシーバー重量g : 2
- カラー : シルバー&ブルー
- センサー方式 : レーザー
- 解像度dpi : 540
- 対スピード性能 インチ/秒 : 最大20
- 総ボタン数 : 5
- スクロールホイール : 有
- 水平スクロール : 無
- 使用電池 : 単三形乾電池 x 1
- 電池寿命 : 最大18ヶ月
- 操作距離 : 最大10 m
- トラックボール本体
- Unifyingレシーバー
- 単三形乾電池×1
- 取扱説明書
が含まれます。
単三電池1本だけで約1年半も使う事ができます。
トラックボールマウスM570tの外観・特徴
手にピッタリフィットするデザインでしっくりきます。底部には滑り止めがついていてしっかりと安定させた状態で作業をすることができるんです。
そしてトラックボールマウスの特徴は何といってもマウスを動かさずにカーソルの移動ができるところです。
これによってマウス本体をチャカチャカ動かさずに作業ができるようになったので、私は今まで感じていた手首への負担が全くなくなりました。
それに本体を動かすスペースも無くなるため、省スペースにもなるし、何なら膝の上でもマウスの操作ができちゃいます。寒い日なんかはこたつの中にマウスをつっこんで作業することもできたりするんです。
操作性も最初は少し戸惑う部分はあるかもしれませんがすぐに慣れるし慣れれば以前よりはるかに快適です。この「戻る/進む」ボタンがかなり使えます。
トラックボールマウスM570tのレビューまとめ
今回はロジクールのワイヤレストラックボールマウス「M570t」のレビューでした。
本体を動かすことなく指先だけの動きでマウスの操作ができるので非常に快適。
現在普通のマウスを使っていて、作業していて手首やひじが疲れるなんて症状があるかたは1度検討してみてはいかがでしょうか。
実際私も今まで通常のマウスを使っていて手首にかなり負担を感じていたんですがこのマウスに変えてからはそういった症状は一切無くなりました。
ただ、そこまで細かい動きはできるわけではないので、ゲームとかで細かいカーソルの動きを要求される場合には向かないかもしれません。
マウスの買い替えを検討されている方は是非1度トラックボールマウスに挑戦してみてはいかがでしょうか。
コメント