どうも、おときちです。
今回は京都の北野白梅町の辺りにある【紫蔵】という家系ラーメン屋の紹介です。
紫蔵とは
京都では数えるほどしかない家系のラーメン屋で、京都の家系のなかでも一際人気がある有名店です。
もともとはラーメン激戦区でもある一乗寺で営業していたそうですが、あまりの行列による騒音などが問題となって現在の店舗に移転してきたようです。そのエピソードだけでも人気があるのがうかがえますね。
私が行くのは大体平日の20時~21時くらいですが、常に満席で10人ほど並んでいることがほとんどです。1度だけ閉店間際の21時30分ごろに行ったときは並ばずに入れましたが自分が最後の客になってしまって気まずかった思い出があります。
ちなみに並ぶ際は店の前に行列を作らず、店内で10人ほど並び、それ以上は道路を挟んだところにある神社の前で待たされることになります。私は前を通った時にここに人が並んでいたら行かないようにしています。
紫蔵のラーメン
ラーメン並700円に海苔増量のトッピング。家系ラーメンにおいて海苔増量はマストです。
ラーメンは醤油の濃さ・油の量・麺のかたさを選ぶことができます。
私は「普通・多い・硬い」をオーダーしています。
スープの味は少し醤油が濃いめですが、見た目ほどこってりしておらず後味はかなりマイルドです。スープだけで何回でも飲んでしまうくらい後をひくうまさ。このスープが中太の麺によく合う。
そして家系ラーメンといえば必須なのがライス。この店が推される理由の一つとしてはこの硬めに炊かれた麦ごはんの存在が大きいと思います。
家系ラーメンの定番のライスにちゃんとこだわっているところがナイス。しかも大盛にしてもお値段据え置き、うれしい。
私にとって紫蔵はラーメンで米を食いに行く店です。
そしてもう一つの家系ラーメンのお供といえばおろしにんにくできまり。
おろしにんにくをスープに溶かすのではなく、スープに浸した海苔におろしにんにく・ほうれん草・チャーシューを包んで食べればもれなく優勝できます。他にもスープに浸した海苔でライスをつつんでみたりしても最高です。家系ラーメンにおいて重要なのは海苔とにんにくとスープでいかに米を食うかという所だと私は思います。ラーメンを大盛にしない理由はそこにあります。いつも米を食うのに夢中で麺が置いてきぼりにされるのです。いや、麺も当然おいしいんですけどね。
紫蔵へのアクセス
紫蔵の住所
京都府 京都市北区 平野宮北町 14番地
市バス「わら天神前」下車、南に150m
京福電気鉄道北野線「北野白梅町」駅から北に650m
北野白梅町駅から649m

私はいつも車で行くので詳しい電車のルートはわかりませんが、そこそこ歩かないといけませんね。
ちなみに店のすぐ裏のあたりにパーキングはあります。
まとめ
京都の家系ラーメンの名店【紫蔵】を紹介しました。
パンチがあるのに後味マイルドなスープに絡む中太麺。そしてそのラーメンにかかせない相棒である麦ごはん。海苔を巻いてみたり、ほうれん草でいってもいいし、チャーシューなんか合うに決まってるし、スープかけても絶対うまい。ごはんがあるだけで食べ方のバリエーションは無限大。それが紫蔵、家系ラーメンの素晴らしい所だと思います。
思えば産まれて初めて食べた家系ラーメンの味が紫蔵で、それから家系ラーメンにハマったんですが、いかんせん京都に家系ラーメンの店が全然無いんですよね。
そんな数少ない京都の家系ラーメンの中でも紫蔵は「間違いない」ので、京都に来た際は是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
コメント