どうも、おときちです。
Tempalay(テンパレイ)というバンドをご存知でしょうか?かなり独創的なサウンドで最近徐々に注目を集めてきています。
私はドラマ「サ道」のエンディングテーマをきっかけに知ってどっぷりハマってしまいました。
King Gnuと親交があったり、防弾少年団のメンバーRM(ナムさん)がTempalayの曲「どうしよう」を紹介した事で注目を集めたりと、メジャーな実力派が認めるバンドであります。
そんなTempalayのメンバー、おススメの楽曲を紹介したいと思います。
Tempalay(テンパレイ)とは
メンバーの小原綾斗が2014年に結成した3人組バンド。
結成してわずか1年で2015年のフジロックフェスティバルに出演。その翌年にはアメリカで開かれる世界最大の音楽祭SXSW2016(サウス・バイ・サウスウエスト)に出演するなど、結成してからすぐに頭角を現してきている実力派バンドです。
King Gnuの常田大希がTempalayの音楽を「好き」と公言しており、かなり注目なバンドです。
2018年にベース担当の竹内祐也が脱退してしまい、サポートメンバーだったAAAMYYYがTempalayに正式に加入して現在の3人体制になっています。
- 小原 綾斗 (おばら りょうと)
ボーカル・ギター担当で、作詞・作曲も行う。 Tempalayのフロントマンであり、Tempalayの世界観を作り上げている張本人。
King Gnuの常田大希と交流があり、常田大希のプロデュースするクリエイティブ集団「PERIMETRON」がTempalayのMVを制作していたりと音楽面でも接点がある。
こちらに小原綾斗と常田大希の対談の記事があります。King Gnuがメジャーになる前の記事で、結構面白いんで気になるかたは是非。

- 藤本 夏樹(ふじもと なつき)
ドラムス担当。John Natsuki名義でソロ活動も行う。
バンドのイケメン担当でもある。
- AAAMYYY(えいみー)
コーラス・シンセサイザー担当。ソロのシンガーソングライターとしても活動している。
元々Tempalayのサポートメンバーだったが、2018年に正式にメンバーとして加入している。
Tempalayのおススメ楽曲
正直どの曲もおススメなくらい、クセが強いようでどこかキャッチーなサウンドで意外と聞きやすい曲が多いんですよね。そんな中でも特に聞いてほしい曲をまとめてみました。
そなちね
私がTempalayを知り、ハマるきっかけになった歌です。何ともノスタルジックで耳に残るメロディー、中盤の転調は本当に鳥肌もんです。MVもよく作りこまれています。
北野たけし監督の映画「ソナチネ」を見てこの楽曲を作ったそうです。
のめりこめ、震えろ
はじまりからキャッチーなメロディーとめっちゃ耳に残る「ミョンミョンミョンミョン……」という不思議なサウンドが印象的です。
どうしよう
冒頭でも紹介した防弾少年団のRMがツイートして話題になった曲。
MVがぶっ飛んでます。聞いているだけで宙に浮いているような、トリップしてしまいそうな中毒性の高いサウンドが特徴的。ベッドに横になってヘッドフォンで聴きたい曲。
大東京万博
2020年初のシングル。今までのTempalayらしさに、和のテイストを加えた楽曲。こちらもMVが凝っていて是非見てほしいですね。
革命前夜
「君をジャックしてしまいたい」
Tempalayの中ではかなり聞きやすい部類に入るけど、こちらも聞いていてふわふわする感じがして心地よいですね。
Tempalayを聴くのにおススメなのは?
Tempalayを聴くのにおススメな音楽サービスですが。Amazonプライム会員の方であればAmazonミュージックUnlimitedを利用するのがおススメです。
Amazonプライム会員の方ならばAmazonミュージックUnlimitedが780円/月額で利用できます(本来ならば980円/月額)
Amazonプライム会員の会費は500円/月額ですが、Amazonで買い物した際の配送料が無料になるうえにアニメや映画が見放題なAmazonプライムビデオや結構な量の本が読み放題なプライムリーディング。その他もろもろのサービスが利用できるようになります。ぶっちゃけAmazonを少しでも利用する方であればAmazonプライムは絶対に入るべきサービスです。そのくらいにお得ですよ。
まとめ
この先絶対に売れるであろうバンドTempalay(テンパレイ)を紹介いたしました。King Gnuを初めて聞いた時はかなり衝撃を受けましたが、Tempalayにも同じくらい、いやそれ以上の衝撃がありました。
特徴的な声に独特なコード進行、中毒性のあるサウンドに脳みそが完全にやられてしまいました。
こういう出会いがあるから音楽は面白いですね。
ほんとに埋もれさせておくにはもったいない逸材です。今回紹介した曲を聴いてTempalayに興味を持ってくれる方が少しでもいてくれたらうれしいです。
コメント