近年「墓じまい」をする方が急増しているそうです。墓じまいの後の遺骨の供養について悩んでいるかたもいるんじゃないでしょうか。
今回は都立霊園にお墓をお持ちの方で「墓じまい」を検討されてる方に向けて、お得なサービスも紹介いたしますので、是非ご覧ください。
墓じまいとは?
「墓じまい」とはお墓を終う事で、お墓を解体、撤去する事を指します。少子高齢化の影響もあって、自分のお墓の手入れなどをする親族がいない、または子供たちに負担になる。といったさまざまな理由で「墓じまい」をする人が増えているようです。
そもそも最近の若い人たちには墓参りをするという習慣が無い人も多く、それならいっそ墓じまいをしてしまおう。といった感じですね。
ちなみにお墓を見てくれる親族がいないままだと、そのお墓は「無縁墓」となり、遺骨を取り出す事もできなくなる場合もあります。そういった意味でも「墓じまい」をしておく必要がありますね。
都立霊園は全部で8ヶ所
都立霊園は
- 八柱
- 谷中
- 青山
- 小平
- 多磨
- 雑司ヶ谷
- 染井
- 八王子
の8ヶ所あります
墓じまいの後の遺骨はどうする?
墓じまいの後はお墓が無くなってしまうので、遺骨を供養する必要があります。方法としては
- 改葬
- 永世供養
- 海洋葬
- 樹木葬
などがあります。どれも通常は費用がかかってしまいますが、都立霊園の墓じまい後、遺骨を小平霊園と八柱霊園への合葬墓に無料で納骨できます。お墓のミキワでは墓じまいは勿論、施設変更から改葬手続き、納骨代行まで行えます。
他にも墓じまいの事などについてかなり詳しく書かれているので、都立霊園で墓じまいを検討中の方は是非チェックしてみてはいかがでしょうか。
コメント