どうも、おときちです。
先日、大阪は布施にある「湯~とぴあ」という温浴施設に行ってきました。
この「湯~とぴあ」、ただのスーパー銭湯と思いきや、サウナ―の為だけに作られたようなこだわりぬかれたサウナ施設でビックリしました。
ウェルビー栄を思わせるヴィヒタの香る静かなフィンランドサウナや、寝転ぶこともできる大型の高温サウナ。水風呂も冷ための14度。更に露天には最強のととのいアイテム「インフィニティチェア」まで用意されているまさにサウナ―の為にあるような施設。
しかもこの「湯~とぴあ」、まだサウナ―達に見つかっていないのか、これだけの設備を整えながらめっちゃくちゃ客が少ないんです。土曜の昼間に行ってもサウナはほぼ貸し切り状態で、まさに穴場。
なんでも2020年の4月ごろからサウナを改良して力を入れだしたみたいで、まだ人気になっていないのも納得。
今回はそんな誰にも教えたくないレベルの穴場サウナ「湯~とぴあ」について紹介していきたいと思います。
ソルトメディテーションサウナ
ここの目玉はなんといっても「ソルトメディテーションサウナ」と名付けられたフィンランドサウナ。
温度は70度ほどで、照明は薄暗くテレビも設置されていない理想的なつくりになっています。更にヴィヒタも用意されており、室内はヴィヒタの良い香りが充満しています。
もちろんセルフロウリュもできる上に、サウナストーンの横にあるスイッチを押せばストーンの上から大量の風が出てきて室内全体を温めてくれるという楽しいギミック付き。
更にこのサウナには、フィンランドサウナとしては珍しく塩が用意されています。塩を体に塗り込めば肌はつるっつるになるし、ヴィヒタで体を叩けば血行促進。もう色んなサウナのいいとこどりみたいな最強のサウナです。
高温サウナ
フィンランドサウナもかなりこだわっていてヤバいんですが、もう一つある高温サウナも色々遊び心があってヤバい。
まず入ってすぐに10人くらいは座れる広々スペースがあり、温度は90度ほど。その奥にはウェルビー栄でしかお目にかかれないと思っていたサウナ内での寝転びスペースがあり、更に横には謎の1人用の小さい瞑想部屋。更にその奥には他の場所より温度が100度と更に高温になっている6人掛けくらいのスペースがあり何回でも新しい発見があり楽しめます。
他にもオートロウリュや、スタッフが謎の送風機のような機械で温風をとどけてくれるバズーカロウリュなるサービスもあって非常に楽しめました。
水風呂は満足の14度
水風呂は14度と通常よりは冷ため、サウナ―にとっての適温となっております。
少し浅めなのは残念だけど、100度のサウナで蒸された後にこのキンキンの水風呂に入ればもれなく天国に行くことができるでしょう。
お風呂も充実
サウナも素晴らしいですが、お風呂の方もかなり魅力的。
個人的にうれしいのが広々としたヒノキ風呂。結構珍しいのでこれがあるだけでかなり評価は上がります。
他には薬湯や、露天風呂の天然温泉もゆったりできていい感じ。
露天には無重力を体感できると話題のコールマンのインフィニティチェアが置いてあります。この椅子がかなり心地よく、普段以上のととのいを提供してくれます。
まとめ
今回は大阪にある「なにわ健康ランド湯~トピア」に行ってきました。
2020年にサウナが改装されたというだけあって、色んな所のいいとこどりのような、非常にこだわりの感じられる素晴らしいサウナでした。
館内着は大阪らしいド派手なアロハに、パチンコ台がある喫煙もできる食事処があったりしたごちゃごちゃした大阪らしいところはちゃんと大切にしているし個性も十分。
私が訪問したのは2021年の3月ごろでしたが、ここまでこだわりぬかれたサウナでお客さんがほとんどいないというところが1番のおどろきです。
ぶっちゃけ関西で有名な大東洋やニュージャパンは昨今のサウナブームもあって混みすぎてて落ち着いてサウナに入れないような状態が多いです。
湯~トピアはそんな有名サウナを越えるレベルの設備でありながらまだ見つかっていない、というところが1番の魅力だったりします。やっぱりサウナは静かに入るのが1番ですからね。
とはいえこの湯~トピア。世の中のサウナー達は絶対に放っておかないレベルの素晴らしいサウナなので、その内混雑しだすのは目に見えています。
私も人が少ないうちにできるだけ湯~トピアを楽しみたいと思います。
コメント